植物(秋)
広告
植物(秋)の季語と代表的な俳句の一覧です。
- 芙蓉 (ふよう)
- 明け放つ 障子の蔭や 芙蓉咲く
- 高浜 虚子
- 朝顔 (あさがお)
- 朝顔や 一輪深き 淵の色
- 与謝 蕪村
- 朝顔や 濁り初めたる 市の空
- 杉田 久女
- 無花果 (いちじく)
- 無花果の ゆたかに実る 水の上
- 山口 誓子
- 桃 (もも)
- 中年や 遠くみのれる 夜の桃
- 西東 三鬼
- 柿 (かき)
- 柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺
- 正岡 子規
- 柿の木で あえと答える 小僧かな
- 小林 一茶
- 林檎 (りんご)
- 蛍めく 奥羽りんごの 明りかな
- 室生 犀星
- 林檎樹下 病める林檎の 集められ
- 山口 誓子
- 葡萄 (ぶどう)
- 葉洩日に 碧玉透けし 葡萄かな
- 杉田 久女
- 石榴 (ざくろ)
- 露人ワシコフ 叫びて石榴 打ち落す
- 西東 三鬼
- 菊 (きく)
- 菊の香や ならには古き 仏達
- 松尾 芭蕉
- 菊咲けり 陶淵明の 菊咲けり
- 山口 青邨
- 菊の香や 灯もるる 観世音
- 高野 素十
- 芒/薄 (すすき)
- 山は暮れて 野はたそがれの すすきかな
- 与謝 蕪村
- 線香や ますほのすすき 二三本
- 与謝 蕪村
- 目さむれば 貴船の芒 生けてありぬ
- 高浜 虚子
- 南瓜 (かぼちゃ)
- 赤かぼちや 開拓小屋に 人けなし
- 西東 三鬼
- 糸瓜 (へちま)
- けふはおわかれの糸瓜がぶらり
- 種田 山頭火
- 木槿 (むくげ)
- 道のべの 木槿は馬に 食はれけり
- 松尾 芭蕉
- 梨 (なし)
- 梨咲くと 葛飾の野は との曇り
- 水原 秋桜子
- 曼珠沙華 (まんじゅしゃげ ※彼岸花)
- つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華
- 山口 誓子
- 胡桃 (くるみ)
- 晴れし日の 胡桃の落つる 音と知る
- 中村 汀女
- 柑子 (こうじ)
- 仏壇の 柑子を落とす 鼠かな
- 正岡 子規
- 紅葉 (もみじ)
- 石炭の 尽きし山々 紅葉せる
- 山口 誓子
- 紅葉かつ散る (もみじかつ散る)
- 一枚の 紅葉且つ散る 静かさよ
- 高浜 虚子
- 薄紅葉 (うすもみじ)
- 慈悲相の 一面照らふ 薄紅葉
- 水原 秋櫻子
- 桐一葉 (きりひとは)
- 大空を あふちて桐の 一葉かな
- 村上 鬼城
- 桐一葉 日当たりながら 落ちにけり
- 高浜 虚子
- 銀杏散る (いちょうちる)
- 銀杏散る まつただ中に 法科あり
- 山口 青邨
- 橘 (たちばな)
- 橘や 風ふるくさき 長谷の里
- 正岡 子規
- 木の実 (このみ)
- こもり居て 木の実草のみ ひろはばや
- 松尾 芭蕉
- 鶏頭 (けいとう)
- 鶏頭の 十四五本も ありぬべし
- 正岡 子規
- 竹の春 (たけのはる)
- 坂かけて 夕日美し 竹の春
- 中村 汀女
- コスモス (こすもす)
- コスモスを 離れし蝶に 谿深し
- 水原 秋櫻子
- 薩摩芋 (さつまいも)
- ほの赤く 掘起しけり 薩摩芋
- 村上 鬼城
- 芋 (いも)
- かけて見せ 外しても見せ 芋水車
- 高浜 虚子
- 鷹の爪 (たかのつめ)
- きびきびと 爪折り曲げて 鷹の爪
- 村上 鬼城
- 粟 (あわ)
- 山畑の 粟の稔りの 早きかな
- 高浜 虚子
- 草の実 (くさのみ)
- 草の実や 淀み淀みの 飛鳥川
- 阿波野 青畝
- 萩 (はぎ)
- 一屋(ひとつや)に 遊女もねたり 萩と月
- 松尾 芭蕉
- 萩の風 何か急かるる 何ならむ
- 水原 秋櫻子
- 白萩の しきりに露を こぼしけり
- 正岡 子規
- 野菊 (のぎく)
- 雨粒の ときどき太き 野菊かな
- 中村 汀女
- 桔梗 (ききょう)
- 仏性は 白き桔梗に こそあらめ
- 夏目 漱石
- 松虫草 (まつむしそう)
- 蓼科の まつむし草の あはれさよ
- 山口 青邨
- 菱紅葉 (ひしもみじ)
- 竜安寺 池半分の 菱紅葉
- 高浜 年尾
- 露草 (つゆくさ)
- つゆ草咲けばとて雨ふるふるさとは
- 種田 山頭火
- 露草や 飯噴くまでの 門歩き
- 杉田 久女
- 溝蕎麦 (みぞそば)
- 溝蕎麦は 水の際より 咲きそめし
- 高浜 年尾
- 茸/菌 (きのこ)
- 爛々と 昼の星見え 菌(きのこ)生え
- 高浜 虚子
- 菌(きのこ)汁 大きな菌 浮きにけり
- 村上 鬼城
- 初茸 (はつたけ)
- 初茸は われを待つことも なくほうけ
- 高浜 虚子
( Written by buzz )