生活(冬)
広告
生活(冬)の季語と代表的な俳句の一覧です。
- 年忘 (としわすれ)
- 隅田川 見て刻(とき)待てリ 年わすれ
- 水原 秋櫻子
- 慈善鍋 (じぜんなべ)
- 来る人に 我は行く人 慈善鍋
- 高浜 虚子
- 寒声 (かんがえ)
- 寒声に 嗄らせし喉を 大事かな
- 高浜 虚子
- 綿入 (わたいれ)
- 綿入や 妬心(としん)もなくて 妻哀れ
- 村上 鬼城
- スケート (スケート)
- スケートの 紐むすぶ間も はやりつつ
- 山口 誓子
- 炭 (すみ)
- 学問の さびしさに堪へ 炭をつぐ
- 山口 誓子
- 縁の下 一俵の炭を 蔵したり
- 山口 青邨
- 雪見 (ゆきみ)
- いざ行かん 雪見にころぶ所まで
- 松尾 芭蕉
- 寄鍋 (よせなべ)
- 又例の 寄鍋にても いたすべし
- 高浜 虚子
- おでん (おでん)
- 俄か寒 おでん煮えつつ ゆるびけり
- 水原 愁櫻子
- 沢庵 (たくあん)
- 沢庵や 家の掟の 塩加減
- 高浜 虚子
- 霜除 (しもよけ)
- 霜よけの 笹に風吹く 畑かな
- 正岡 子規
- 冬服 (ふゆふく)
- 冬服に 海の入日の 柔かや
- 中村 汀女
- 衾 (ふすま)
- 人吉の 雨にゆびしき 衾かな
- 阿波野 青畝
- 頭巾 (ずきん)
- 一冬の 寒さ凌ぎし 借頭巾
- 高浜 虚子
- 京らしや 茶所の媼(おうな)の 頭巾きて
- 高浜 年尾
- 空似とは 知れどなつかし 頭巾人
- 杉田 久女
- 襟巻 (えりまき)
- 襟巻の 狐の顔は 別に在り
- 高浜 虚子
- 襟巻や 早や漁火は 沖に満つ
- 中村 汀女
- 暖炉 (だんろ)
- 父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ
- 水原 秋櫻子
- 置火燵 (おきごたつ)
- 住みつかぬ 旅のこころや 置火燵(おきごたつ)
- 松尾 芭蕉
- 炬燵 (こたつ)
- 庭石の 苔を見に出る 炬燵かな
- 室生 犀星
- 焚火 (たきび)
- 冬浜の 暮るるに間ある 焚火かな
- 高浜 年尾
- 牡蠣むき (かきむき)
- 牡蠣むきの 殻投げおとす 音ばかり
- 中村 汀女
- 探梅 (たんばい)
- 探梅や 枝のさきなる 梅の花
- 高野 素十
- 咳 (せき)
- 咳の子の なぞなぞあそび きりもなや
- 中村 汀女
- 水洟 (みずばな)
- 水洟や 鼻の先だけ 暮れ残る
- 芥川 龍之介
- 水洟や 仏具をみがく たなごころ
- 室生 犀星
- 冬帽子 (ふゆぼうし)
- 癆咳(ろうがい)の 頬美しや 冬帽子
- 芥川 龍之介
- 手袋 (てぶくろ)
- 手袋の 十本の指を 深く組めり
- 山口 誓子
- 足袋 (たび)
- 禰宜(ねぎ)達の 足袋だぶだぶと はきにけり
- 村上 鬼城
- 足袋つぐや ノラともならず 教師妻
- 杉田 久女
- みちのくの 子の赤足袋の 鞐(こはぜ)見え
- 阿波野 青畝
- 焼芋 (やきいも)
- 焼芋の 固きをつつく 火箸かな
- 室生 犀星
- 北窓 (きたまど)
- 豆柿の 熟れる北窓 閉しけり
- 室生 犀星
- 雪吊 (ゆきつり)
- 雪吊に 白山颯と かがやけり
- 阿波野 青畝
- 寒燈 (かんとう)
- わが汽笛 一寒燈を 呼びて過ぐ
- 西東 三鬼
- 屏風 (びょうぶ)
- 山ざくら まことに白き 屏風かな
- 山口 青邨
- 暖房 (だんぼう)
- 暖房に 汗ばむ夜汽車 神詣
- 杉田 久女
- 大根干す (だいこんほす)
- 争ひて 尾張大根 乾く日ぞ
- 中村 汀女
- 風邪 (かぜ)
- 久米の子や 洟(はな)を舐め舐め 風邪ひける
- 山口 青邨
( Written by buzz )