- Home ›
- 秋の季語一覧 ›
- 秋[天文]の季語一覧
季語「三日月(みかづき)」の解説と季語を使った俳句の例
秋の季節の季語の一つである「三日月(みかづき)」です。
三日月
「三日月」は、新月から数えて三日目に見られる細い月で、繊細で幻想的な形が特徴です。秋の澄んだ夜空に浮かぶ三日月は特に美しく、夜の静けさや透明感を引き立てます。日本の古典文学にも登場するこの月の形は、物寂しさや移ろう季節の儚さを象徴することが多く、秋の情緒を深めます。俳句では、「三日月」を使って、秋の夜の静寂や美しい夜空の様子が表現されることが多いです。
季語「三日月(みかづき)」を使った俳句の例です。
三日月を 映し流るる 夜の川
解説:夜の川が三日月を映しながら静かに流れている様子を詠んでいます。秋の夜の静かな川面に三日月が揺れながら映る情景は、幻想的で神秘的です。静かな夜の中に流れる川が、三日月の美しさをさらに引き立てています
三日月に 風そよぐ夜の 葉音かな
解説:三日月が見える秋の夜、そよそよと風が吹き、葉が揺れる音が聞こえてくる情景です。夜の静けさの中、月明かりと葉の音が秋の風情を引き立てています。三日月と葉音の組み合わせが、穏やかな夜の雰囲気を醸し出しています。
秋の道 遠く三日月 山の果て
解説:秋の道の先に、山の端から遠くに見える三日月を詠んでいます。秋の夜の静けさが広がる中で、山際に浮かぶ三日月が、静寂な秋の景色を引き立てています。秋の道が続く先に見える三日月が、季節の移ろいを感じさせます。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。