- Home ›
- 秋の季語一覧 ›
- 秋[地理]の季語一覧
季語「水澄む(みずすむ)」の解説と季語を使った俳句の例
秋の季節の季語の一つである「水澄む(みずすむ)」です。
水澄む
「水澄む」は、秋の清澄な空気の中で水が一層透明に感じられる様子を表します。秋は気温が下がり、空気も乾燥してくるため、川や池、湖などの水が透き通って見え、秋特有の澄んだ美しさが広がります。水澄む情景は、秋の清らかさと静寂を感じさせ、自然の美しさや透明感を詠む際に使われます。俳句では、その水の美しさや澄んだ秋の空気が感じられる情景がよく詠まれます。
季語「水澄む(みずすむ)」を使った俳句の例です。
水澄みて 鳥の足跡 残る砂
解説:澄んだ水の中に、鳥が残した足跡が砂の上にくっきりと見える様子を詠んでいます。澄んだ水のおかげで砂の上の細かな足跡が見え、自然の静かな美しさと鳥の存在がさりげなく表現されています。秋の清らかな水の透明感と、自然の瞬間が捉えられた句です。
小石まで 水澄む川の 浅き底
解説:澄んだ水のおかげで、川の浅い底の小石までもがはっきりと見える情景を詠んでいます。秋の澄んだ川の底にある小石が、静かで清らかな美しさを感じさせ、秋の水の特徴が巧みに表現されています。
夕暮れに 澄み渡る水 音もなく
解説:夕暮れの中、澄んだ水が音もなく静かに流れる様子を詠んでいます。秋の夕暮れと澄んだ水が重なり、静寂と透明感のある情景が浮かびます。音もなく流れる水が、秋の静かな時間とともに穏やかさを感じさせます。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。