季語「花野(はなの)」の解説と季語を使った俳句の例

秋の季節の季語の一つである「花野(はなの)」です。

花野

季語の解説:

「花野」は、秋に咲く野草や野花が広がる野原を指し、秋の風物詩のひとつです。ススキ、オミナエシ、ハギ、キキョウなどが咲き、草花が豊かに彩られる風景を表現します。秋の花野は、特に風に揺れる植物の姿や、ひっそりとした静寂があり、自然の豊かさと共に、物静かな秋の風情を感じさせます。俳句では、秋の景色やその移ろいを、花野の中で過ごす時間とともに表現することが多いです。

俳句の例:

季語「花野(はなの)」を使った俳句の例です。

花野行く 風の音だけ 身に受けて

解説:花野を歩きながら、ただ風の音だけを身に感じている様子を描いています。秋の野原を歩くときの静寂と、風の音が耳に残る静かな時間が伝わり、花野のしっとりとした秋の雰囲気が表現されています。

夕日さす 花野群れ飛ぶ 赤とんぼ

解説:夕日に照らされる花野で、赤とんぼが飛び交う情景を詠んでいます。秋らしい風景が感じられ、夕日とともに赤とんぼが花野を彩っている様子が秋の豊かな美しさを伝えています。

風受けて 花野の草が 波を打つ

解説:花野の草が風を受けて波のように揺れている様子を詠んでいます。風に揺れる草がまるで水面の波のように見え、秋の花野の広がりや自然の穏やかさが表現されています。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。