- Home ›
- 秋の季語一覧 ›
- 秋[生活]の季語一覧
季語「七夕(たなばた)」の解説と季語を使った俳句の例
秋の季節の季語の一つである「七夕(たなばた)」です。
七夕
季語の解説:
「七夕」は、旧暦の7月7日に行われる星祭りで、織姫と彦星が年に一度天の川を越えて会う伝説に基づいています。日本ではこの日、短冊に願い事を書いて笹竹に飾る風習があり、笹竹が夜風に揺れる様子や夜空の星々が印象的な行事です。俳句において「七夕」は、夏の終わりから秋の初めの星空や夜の静寂、願いを込めた人々の想いがテーマとなります。
俳句の例:
季語「七夕(たなばた)」を使った俳句の例です。
七夕に 想いはるかに 星を追う
解説:七夕の夜、織姫と彦星に想いを重ね、星を追いかけるように空を見上げている様子が描かれています。遠い星に向けた想いが強調され、七夕の神秘的な夜空が表現されています。
願願かけて 七夕の笹 風に揺れ
解説:願いをかけた短冊が飾られた七夕の笹が、そよそよと風に揺れている情景です。短冊に書かれた願いが夜風に乗って星空に届くようなイメージが浮かび、七夕らしい情緒が感じられます。
願いごと 短冊に込め 七夕に
解説:七夕の夜、短冊に願いを込めて笹に飾る様子を詠んでいます。願いが星空に届くことを願う人々の想いが表現され、七夕の風習と静かな夜の雰囲気が伝わります。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。