- Home ›
- 秋の季語一覧 ›
- 秋[植物]の季語一覧
季語「菊(きく)」の解説と季語を使った俳句の例
秋の季節の季語の一つである「菊(きく)」です。
菊
季語の解説:
菊は秋を代表する花で、古くから日本文化に深く根ざした存在です。その気品ある花姿とさまざまな色合いが、秋の風景に彩りを添え、しばしば長寿や高潔の象徴ともされています。9月9日の「重陽の節句」など、伝統行事でも親しまれてきた菊は、涼やかな秋の空気と調和し、秋の深まりや、静寂の中に潜む美しさを感じさせます。俳句では、その花姿や香り、秋の風景との調和が詠まれ、季節の豊かさや物寂しさを表現することが多いです。
俳句の例:
季語「菊(きく)」を使った俳句の例です。
菊一輪 いつもの道で お出迎え
解説:いつもの道端に咲いている一輪の菊が、まるで出迎えてくれるかのように感じられる情景を詠んでいます。さりげない菊の存在が、日常の中で秋の訪れを感じさせ、ほっとするような温かみが伝わります。
菊の鉢 大輪の花 開きけり
解説:鉢植えの菊が大きく花を開かせた様子を詠んでいます。秋の豊かさと、菊の堂々とした美しさが伝わり、秋の成長と季節の成熟が感じられます。
菊の花 色鮮やかな 花手水
解説:色鮮やかな菊が飾られた花手水(神社やお寺の手水鉢に花が浮かべられたもの)の情景を詠んでいます。菊の華やかさと、秋の清々しい雰囲気が、手水を通して表現されています。花手水の美しさが秋の風情をより一層引き立てています。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。