季語「氷魚(ひお)」の解説と季語を使った俳句の例

冬の季節の季語の一つである「氷魚(ひお)」です。

氷魚

季語の解説:

徴:「氷魚(ひお)」は、冬に獲れる鮎の稚魚のことを指します。冬の川や湖で捕れるこの稚魚は、半透明で美しく、清らかな冬の水の中を泳ぐ様子が冬の風景に独特の静けさと輝きを与えます。俳句において「氷魚」は、冬の澄んだ冷たさや、生命の儚さ、そして自然の清らかさを象徴する季語です。静かな冬の景色の中で、透明感と生命力が感じられるため、俳句に使われると冬の冷たさや静寂の美しさが際立ちます。

俳句の例:

季語「氷魚(ひお)」を使った俳句の例です。[2]

氷魚すくう 手包む水の 冷たさよ

解説:冬の川で氷魚をすくう体験を通じて、冬の厳しさと自然の繊細さを描いています。「手包む水の冷たさよ」という結びが、触れることで感じる冬の寒さをリアルに伝え、読者に情景をありありと想像させます。氷魚という小さく儚い存在が、冷たさの中に息づく生命の美しさを象徴しており、触覚的な感覚と情感が詰まった一句です。

冬の川 氷魚群れなして 輝けり

解説:冬の川を群れ泳ぐ氷魚の美しさに焦点を当てています。「輝けり」という表現が、澄んだ水と反射する光のきらめきを印象的に描き出しています。氷魚の繊細な動きと、それが作り出す光景が詩的に捉えられており、冬の川の静けさと生命の営みを同時に感じさせます。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。