- Home ›
- 新年の季語一覧 ›
- 新年[時候]の季語一覧
季語「元朝(がんちょう)」の解説と季語を使った俳句の例
新年の季節の季語の一つである「元朝(がんちょう)」です。
元朝
「元朝」には「元旦(がんたん)」などの子季語があります。
「元朝」は、元旦の朝を指す新年の季語で、年が明けた最初の朝に特有の厳かさや清々しさを象徴しています。この朝には、初日の出や神社への参拝、家族での朝食など、新年の始まりを祝う風景が広がります。俳句では、「元朝」を通じて、一年の最初の一歩を踏み出す場面や、新しい年への期待、または過ぎ去った年を振り返る気持ちを表現することが多いです。この季語は、冬の静けさと新年の華やかさが織りなす独特の情景を描く際に非常に効果的です。
季語「元朝(がんちょう)」を使った俳句の例です。[1]
元朝や 胸いっぱいに 息をする
解説:新年最初の朝に感じる清々しい空気と、その中で深呼吸をする心の解放感を描いています。「元朝や」という季語が、新しい年の厳かさや始まりの清浄な空気を象徴し、「胸いっぱいに 息をする」という行為が、新年への期待や生命力の充実感を巧みに表現しています。句全体として、元朝の穏やかで希望に満ちた情景が伝わり、読む人に静かな感動を与えます。また、シンプルでありながら生命の豊かさを感じさせる一句で、新年の明るいスタートを鮮やかに切り取っています。
季語「元朝(がんちょう)」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
元朝の 上野静かに 灯残れり
作者:正岡子規
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。