- Home ›
- 新年の季語一覧 ›
- 新年[生活]の季語一覧
季語「門松(かどまつ)」の解説と季語を使った俳句の例
新年の季節の季語の一つである「門松(かどまつ)」です。
門松
「門松」は、正月に家の門や玄関に飾られる松飾りのことを指します。竹や松などで作られ、家に年神様を迎え入れるための目印とされ、新年を祝うための大切な飾りです。松には長寿や不老不死の象徴があり、竹と共に「清らかで気高い心」を表す意味が込められています。「門松」は、年の初めに新しい年の繁栄や幸福を願い、厳かで清々しい正月の雰囲気を詠む際に使われる季語です。
季語「門松(かどまつ)」を使った俳句の例です。
門松や 清き心で 年迎え
解説:門松を立て、清らかな心で新年を迎える気持ちが詠まれています。年の初めに心を清め、新しい年を穏やかに迎えようとする思いが込められています。門松が立つことで家や心が整えられ、新年への期待感が表現されています。
風静か 門松揺らす 日の光
解説:穏やかな風が吹く中で、陽の光が門松を照らし、少し揺らしている情景です。新年の静かな朝の空気と、門松に照らされる日の光が、清らかな雰囲気を漂わせています。新年の平穏さや暖かみが感じられる句です。
子ら遊ぶ 庭にそびゆる 門松よ
解説:庭で子どもたちが楽しそうに遊ぶ様子と、堂々と立つ門松が描かれています。新年らしい、平和で幸せな情景が伝わり、門松が家族の幸せを見守っているようなイメージです。子どもたちの無邪気さと門松の神聖さが対比されています。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。