- Home ›
- 春の季語一覧 ›
- 春[時候]の季語一覧
季語「八十八夜(はちじゅうはちや)」の解説と季語を使った俳句の例
春の季節の季語の一つである「八十八夜(はちじゅうはちや)」です。
八十八夜
季語の解説:
「八十八夜(はちじゅうはちや)」は春の季語で、立春から数えて88日目にあたる日を指します。通常、5月2日ごろにあたり、遅霜が終わり、農作業が本格的に始まる時期とされています。「八十八夜の別れ霜」という言葉もあり、霜が降りることが少なくなる節目で、茶摘みや田植えが始まる目安の日でもあります。八十八夜は、農耕の豊かな季節の訪れを祝うとともに、自然の新しい命の息吹を感じさせる言葉です。
俳句の例:
季語「八十八夜(はちじゅうはちや)」を使った俳句の例です。
八十八夜 緑の茶畑 風光る
解説: 八十八夜に、風に揺れる緑の茶畑が輝く様子を詠みました。
田を囲む 八十八夜の 山霞む
解説: 八十八夜の日、田の周りに山が霞んでいる情景を詠みました。
朝露を 受けて八十八夜 茶を摘む
解説: 朝露を受けた茶葉を摘む八十八夜の情景を詠みました。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。