- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[天文]の季語一覧
季語「冬の星(ふゆのほし)」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「冬の星(ふゆのほし)」です。
冬の星
季語の解説:
明るく、くっきりと見えるのが特徴です。冬の星座として知られるオリオン座や冬の大三角形などが、その象徴的な存在です。俳句では、冬の厳しい寒さの中に漂う静寂や美しさ、そして宇宙の広大さを描写するためによく用いられます。また、夜空を見上げる行為そのものが、過去や未来を想うきっかけとして詠まれることもあります。
俳句の例:
季語「冬の星(ふゆのほし)」を使った俳句の例です。
寒空に 仰ぎて光る 冬の星
寒い冬の空を見上げると、きらめく冬の星々が広がっている情景を詠んでいます。「寒空」と「冬の星」の組み合わせで、冬の夜の冷たさと星の美しさが対比的に表現されています。「仰ぎて光る」という動詞を使うことで、星を見上げる動作とその輝きが鮮明に描かれています。
オリオンの 光変わらず 冬の星
冬の夜空を象徴するオリオン座が変わらぬ輝きを放つ様子を詠んでいます。「光変わらず」という表現が、オリオン座の不変性や時代を超えた存在感を強調しており、冬の星空の静けさや普遍性が感じられる句です。
冬の星 銀河の海に 浮かびたり
冬の星々が夜空に広がり、銀河の海のような壮大な情景を詠んでいます。「浮かびたり」という語尾が、星の輝きや広がりを柔らかく描写しています。冬晴れの夜の静けさと宇宙の広がりが感じられる句です。
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。