季語「遅日(ちじつ)」の解説と季語を使った俳句の例

春の季節の季語の一つである「遅日(ちじつ)」です。

遅日

季語の解説:

「遅日(ちじつ)」は春の季語で、日が長くなり、夕方までゆっくりと明るさが続く春の穏やかな光景を表します。冬に比べて昼の時間が伸び、日が沈むまでの柔らかな光が長く続くため、日がゆったりと進むような感覚が「遅日」には含まれています。遅日は、時間が緩やかに流れる春の静けさや、柔らかな陽光が醸し出す情緒を表現するのに適した言葉です。

俳句の例:

季語「遅日(ちじつ)」を使った俳句の例です。

遅日さす 小道の先に 草萌ゆる

解説: 遅日の光が小道の先に差し込み、草が芽吹いている様子を詠みました。

古寺の 遅日長くも 鐘の音

解説: 古いお寺で、遅日の光が長く続く中、鐘の音が響く様子を詠みました。

並木道 遅日の影が 揺れており

解説: 遅日の光で並木道の影が揺れている情景を詠みました。

プロフィール画像

著者 / Tommy Ikura

毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。