- Home ›
- 冬の季語一覧 ›
- 冬[生活]の季語一覧
季語「コート」の解説と季語を使った俳句の例
冬の季節の季語の一つである「コート」です。
コート
「コート」は「外套(がいとう)」の子季語です。
「コート」は、冬の防寒具として欠かせない衣服であり、冷え込みの厳しい季節に身にまとうものとして冬を象徴する季語です。この季語は、寒さへの備えや季節感を感じさせる場面を描写する際によく用いられます。また、着る動作や温かさ、寒風との対比など、動きや感覚を伴う情景に用いられることが多いです。特に「コート」は現代的な感覚を含むため、伝統的な俳句と調和させることで新しい表現の可能性を広げます。暖かさや防寒だけでなく、時には着る人の心情や京都などの風景と組み合わせることで、趣深い俳句が生まれることがあります。
季語「コート」を使った俳句の例です。[2]
新しき コートを買って 冬を待つ
解説:新しい季節を迎える喜びや期待を感じさせます。「新しきコート」という表現からは、新調した服へのわくわく感が伝わり、それが「冬を待つ」という結びによって、これから訪れる季節への心構えや希望に変わります。日常的な行動の中に季節感を織り込んでおり、冬の到来を前向きに捉える穏やかな喜びが詩情豊かに描かれています。
北風に コートのボタン 急ぎ留め
解説:冬の厳しい寒さと、それに対する人間の瞬時の反応を描いています。「北風に」というフレーズは、寒さの厳しさを直接的に伝え、「コートのボタン急ぎ留め」という行動描写が、寒風にさらされる中での防寒の緊迫感を生き生きと表現しています。冬の冷たい風と、それに対応する人間のささやかな仕草が巧みに対比されており、冬の寒さのリアルな一瞬を感じさせる作品です。
季語「コート」を使った有名な俳句や著名な俳人の俳句をご紹介します。
アイロンを あてゝ着なせり 古コート
作者:杉田久女
コート著る うかつに羽織 忘れたり
作者:高浜年尾
著者 / Tommy Ikura
毎日の暮らしの中で役立つ情報や、趣味に関するコンテンツを分かりやすく解説するサイトを製作しています。